相続放棄と代襲相続の関係

今回は誤って理解されている方が多い相続放棄と代襲相続の関係についてのお話です。

※代襲相続とは?

本来相続人となるべき相続者が相続開始前に死亡していた場合や、相続欠格・相続廃除により相続権を失った場合に、その子供達が相続する制度のこと。

相続放棄によって代襲相続が発生することはありません

代襲相続について詳しく知りたい方はこちら
相続人って誰がなるの?ー代襲相続とは(1)孫ー
相続人って誰がなるの?ー代襲相続とは(2)甥・姪ー
相続人って誰がなるの?ー直系尊属の代襲相続?ー

相続放棄すると子供が代襲相続する?

相続開始時に相続人である子供がすでに亡くなっていた場合、その子供(亡くなった方から見て孫)に相続人の地位が引き継がれます。

これを代襲相続といいます。

では相続開始後に相続人である子供が相続放棄をした場合もその子供が代襲相続するのでしょうか?

もしそうであれば、相続人が相続放棄した後で、さらにその子供も相続放棄の手続きを取らなくてはなりません(相続放棄するのはマイナスの遺産を引き継ぎたくない場合がほとんどのため)。

これは非常に面倒です。

しかしその必要はありません。

なぜなら相続放棄した人ははじめから(相続開始時点から)相続人でなかったとみなされるので、その子供もはじめから相続人(代襲相続人)でなかったことになるからです。

※同じように相続権を失う効果のある欠格事由や廃除については、代襲相続の適用があると規定されているのに対して、相続放棄には代襲相続についての規定はありません(民法887条2項)。

放棄された相続分は、放棄した人の子供ではなく、他の相続人の方に移ることになります。

相続放棄すると他の人の相続人にもなれない?

ところで一度相続放棄すると、もう他の人の相続についても相続人にはなれないのでしょうか?

もちろんそんなことはありません。相続放棄はあくまで『その相続に関して』個別に放棄するものなので、父の相続を放棄しても、母の相続についてはなんの問題もなく相続することができます。

逆に言うと、両親が相次いで亡くなった場合、先に亡くなった父の借金を引き継がないためには、父だけではなく母の相続についても期限内に相続放棄する必要があるということです(母は配偶者として2分の1の割合で父の借金を引き継いでいるため)。

父の相続を放棄すると祖父の相続人にはなれない?

上述の通り、相続放棄をしても他の人の相続人には問題なくなることができます。

ではこれが代襲相続人としての相続の場合はどうでしょう。

父が亡くなった後に祖父が亡くなった場合、父を代襲して祖父の相続人になります。このときすでに父の相続については相続放棄していたとしても、やはり祖父の相続人になることができるのでしょうか(放蕩者の父の遺した負債を相続放棄したが、資産家の祖父の遺産は相続したい、というケースを想像してください)。

祖父の相続については父の代襲者としての相続となるため、相続放棄により父の相続人でなくなった以上、もはや祖父の相続人にはなれないようにも思えます。

ですがやはりこの場合でも、放棄したのはあくまで父の相続についてなので、祖父の相続については代襲して相続することができます。

放棄をして相続人でなくなったのだから、父に関する権利義務は一切引き継げないのではないかとも思えますが、代襲相続の要件は亡くなった子の『相続人』であることではなく、『子』であることなので(民法887条2項)、祖父より父が先に亡くなっていれば、放棄の有無にかかわらず代襲相続されるということになります。

逆に祖父の遺産を相続したくない場合には、あらためて放棄の手続きが必要になる、ということです。

参考 民法887条2項(子及びその代襲者等の相続権)

2 被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第八百九十一条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。

引用:民法|法令データ提供システム – 電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

相続放棄についてのご相談は当事務所で承ります。ご依頼を検討中の方のご相談は無料です。

無料相談・お問い合わせはこちら

無料面談予約はこちら

記事の内容や相続手続の方法、法的判断が必要な事項に関するご質問については、慎重な判断が必要なため、お問い合わせのお電話やメールではお答えできない場合がございます。専門家のサポートが必要な方は無料相談をご予約下さい。

カテゴリーの一覧

法定相続人・法定相続分など相続全般について

死亡後の手続き・相続手続きについて

預貯金・株式等の相続について

遺言・遺言執行について

相続放棄について

遺産分割について

相続登記・不動産登記について

不動産の売却について

相続対策・生前贈与について

相続税・贈与税について

成年後見・任意後見について

家族信託・認知症対策について

おひとりさま・おふたりさま相続について

孤独死・孤立死の相続手続きについて

空き家の相続について

借地・底地の相続について

不要不動産の処分について

共有不動産の処分について

遺贈寄付について

事業承継・廃業について

金融機関別の相続手続きについて

証券会社別の相続手続きについて

地域別の相続お役立ち情報

この記事の執筆者

司法書士法人東京横浜事務所
代表 田中 暢夫(たなか のぶお)

紹介年間100件以上の相続のご相談・ご依頼に対応している相続専門の司法書士。ミュージシャンを目指して上京したのに、何故か司法書士になっていた。
誰にでも起こりうる“相続”でお悩みの方の力になりたいと、日々記事を書いたり、ご相談を受けたりしています。
九州男児で日本酒が好きですが、あまり強くはないです。
保有資格東京司法書士会 登録番号 第6998号
簡裁訴訟代理認定司法書士 認定番号 第1401130号

相続手続き・生前対策の

無料相談実施中!

駅前相談・オンライン・お電話での相談も可能です

お客様からの声、相談解決実績に関して
たくさんの“ありがとう”をいただきました!ご相談者様の声
実際にご依頼いただいたご相談をご紹介!当事務所の解決事例
よく選ばれる商品

相続登記サポート

109,780円~

他の手続きは自分でやるので不動産の名義変更手続きだけ依頼したい…という方におすすめのプランです。

相続手続き丸ごとサポート

217,800円~

不動産、預貯金、その他あらゆる相続手続きをまるごとおまかせしたい方におすすめのプランです。

相続放棄サポート

44,000円~

借金・財産の相続放棄についてお客様のご要望に応じた3つのプランをご用意しております。

遺言・生前対策サポート

33,000円~

遺言内容や生前対策に関するアドバイスや実際の遺言作成の手続きや生前対策に関するサポートを実施します。

おひとり様・おふたり様サポート

330,000円~

自分の死後に、葬儀・埋葬、各種の届出や解約などの手続きを頼める人がいない、残された人の手を煩わせたくないという方におすすめのプランです。

認知症対策サポート

330,000円~

将来認知症になった時に備えてあらかじめ対策しておきたいという方におすすめのプランです。

よくご覧いただくコンテンツ一覧
世田谷・目黒で相続・遺言に関するご相談は当事務所まで

ホーム
選ばれる理由
事務所紹介
スタッフ紹介
料金表
アクセス
無料相談
問い合わせ