取得先ごとの相続手続き・相続登記の必要書類まとめ
必要書類はできるだけまとめて取得しましょう
相続手続きに必要な書類は種類も多く、よくわからないまま集め始めると何度も同じ役所へ足を運ぶことになってしまいます。
そこで本記事では、相続手続き・相続登記における必要書類を、取得先ごとに分けてまとめました。
書類はできるだけまとめて取得しましょう
これを見れば必要な書類をまとめて効率よく取得できると思います。
下記リンク先の、ケース別相続登記の必要書類まとめなどで自分に必要な書類がわかったら、このまとめを参考に取得漏れの無いように取得してください。
手続き別・ケース別の必要書類についてはこちらをご参照ください。
相続手続き・生前対策に関する無料相談実施中!
相続に向けて生前にできる対策や、相続が発生した場合にどのような手続きが必要なのかをご案内させていただくため、当事務所では無料相談を行っています。
当事務所では、円満相続を実現するための生前対策や、身近な人が亡くなった後に必要な相続手続きに関して、数多くのご相談とご依頼を受けています。
このような豊富な相談経験を活かし、お客様に必要な手続きと最適なサポートを提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)
0120-546-069
取得先ごとの相続手続き・相続登記の必要書類まとめ
現在の本籍地の市町村役場で取得できる書類
- 相続人の現在戸籍謄本・抄本
死亡時または以前の本籍地の市町村役場で取得できる書類
- 被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍)謄本
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍(除籍、改製原戸籍)
- 相続開始時にすでに死亡していた先順位や同順位の相続人の戸籍等
- 戸籍の附票
現在の住所地の市町村役場で取得できる書類
- 相続人の住民票
- 相続人の印鑑証明書
死亡時の住所地の市町村役場で取得できる書類
- 被相続人の住民票の除票
不動産を管轄する市町村役場(東京23区内は都税事務所)で取得できる書類
- 対象不動産の固定資産評価証明書
- 名寄帳
全国の法務局(登記所)で取得できる書類
- 対象不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)
- 成年後見登記事項証明書(郵送取得は東京法務局のみ)
管轄の法務局(登記所)で取得できる書類
- 法定相続情報一覧図の写し
遺言書が作成された公証役場で取得できる書類
- 公正証書遺言書(謄本)
管轄の家庭裁判所で取得できる書類
- 検認済証明書付き遺言書
- 相続放棄申述受理証明書
- 特別代理人の選任審判書
- 不在者財産管理人の選任審判書
- 遺言執行者の選任審判書
- 遺産分割調停調書・審判書
管轄の裁判所で取得できる書類
- 判決正本・謄本(確定証明書付き)
相続人自身で発見または作成する書類
- 登記申請書
- 相続関係説明図
- 法定相続情報一覧図
- 遺産分割協議書
- 遺産分割協議証明書
- 公正証書遺言書(正本、謄本)
- 公正証書以外の遺言書
- 登記済権利証(登記識別情報)
- 特別受益証明書(相続分がないことの証明書)
- 相続欠格者であることの証明書
ご自身での収集が難しければ専門家へ相談を
一般の方にとって相続手続きが難しい原因の一つは、普段なじみのない書類を数多く集めなくてはいけないことにあります。
ここに挙げた書類は、司法書士などの専門家に依頼すれば、代わりに集めてくれるものがほとんどです。
ご自身での収集が難しければ専門家へ相談してみることをおすすめします。
相続手続き・相続登記についてのご相談は当事務所で承ります。
ご依頼をいただければ必要書類の収集も含めてすべてお任せいただけます。ご依頼を検討中の方のご相談は無料です。
記事の内容や相続手続の方法、法的判断が必要な事項に関するご質問については、慎重な判断が必要なため、お問い合わせのお電話やメールではお答えできない場合がございます。専門家のサポートが必要な方は無料相談をご予約下さい。
円満相続を実現するための生前対策のご相談はこちら
お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)
0120-546-069